ゴールデンウィーク2016は、本日が最終日…
大勢のお客さまが来館となりました。
遠方の方も来館され、嬉しい限りです。
今日は、市内のとある高校の科学部の皆さんと地層見学
春真っ盛りのフィールドを楽しみました。
フジの花も咲き始めています。
オドリコソウ、クサノオウなどの在来種も元気に花を咲かせています。
途中でみかけたヒレアザミ…
これが外来種だということを、本日知りました
春なので、花ざかりになっています
アゲハ蝶の仲間も、元気にしていました。
もちろん地層も化石も…
じっくり見て、考えることを楽しみます。
戸隠や長野が海だったこと、
その大地が隆起を続けていること、
そして水の流れが大地を削り、深くなったこと etc.…
その谷間に堆積した砂地の場所をよく見ると
なんと、動物の痕跡が見えます。
イノシシだと思われます。
なぜ、こんなところを掘り返しているのでしょうか?
エサがあるわけでもないのに、なぜでしょう?
春だからなのかな?
一緒にあるいた高校生たちもめちゃくちゃ元気でした (+_+)
若葉も若さも、眩しい時期となりました。