2月3日 節分の日
昨日の夕方、県道戸隠線を登ってきました。
途中、芋井地区から、市街地の夕景がきれいにみえたので、撮影を敢行!
夜が更けたら、もっとすごい夜景になりそうです。
もともとは、あの市街地と芋井は同じ高さにあったなんて、
地質をやってきた身としても、信じられません。
この標高差は、大地の動きによってできたもの…
一言では語れない、物語があります。
朝も好天!
思わず見晴らしのよい場所まで行き、戸隠山を眺めます。
あの山並みが海の底だった、なんて、
これもまたすごいこと!
戸隠連峰の南西部分の山並みは「西岳」と呼ばれますが、
山岳信仰の中では真●系の寺院があった場所だったので、
ふれてはいけない地域だったようです。
戸隠の寺院を描いた絵図には、ほとんど描かれていません。
この山を描かないようにしてしまう、人間もすごいです。
今日は、鬼を追い払い、福を呼び込むために豆をまく日ですが、
身の回りにある不思議を、思い出してしまいました。
明日は立春!
暦の上では春になります。
奥社の参道にある鳥居から朝日が昇る、という日でもあります。
せっかくなので、今日みたいに晴れれば見たいです。
が、天気予報では雨模様!残念!