11月23日 柴犬館長が来館したあと、
24日から寒波がやってきて、寒い日が続いています。
24日の朝は、柴犬館長の毎朝のルートもこんな感じでした…
館長と一緒に日の出を見ました…
しかし、まだ11月、お日様が当たると雪は解けていきます。
今日は、博物館の車のタイヤ交換やら、なんやらでバタバタしています。
もうすぐ師走でもあります…
長野市街地は、暖かい小春日和です。
25日午前中の戸隠スキー場、中社ゲレンデ…
スキー場のリフトの点検が行われていました。
雪次第ですが、12月の中旬のオープンに向けて準備中…
ここでは、現在、カヤ(ススキ)の刈り取りが行われています。
かやぶき屋根の再生に使っています。
戸隠は、神社を中心とした門前町で、
国の重要伝統的建造物群保存地区となっています。
その街並みを生かすために、古い宿坊の再生事業を行っています。
昨日は、そのシンポジウムがあり、そのパネラーの方々と一緒に
戸隠を回りました…
厳しい修験の地、雪の戸隠山がおでむかえ…(この画像は以前のもの)
戸隠山からはじまり、古い建物を見て回りました。
地域が元気になることを祈っています。
よくまあ、こんな自然の厳しい場所、
米がとれない場所で、平安時代から人々が暮らしてきたものです…
地域を元気にするために、博物館が何ができるのか、が課題です。
博物学的視点から、地域の魅力を発信していく必要がありそうです。
🐕「わしャ、そんなこと難しいこと、知らんがな…(~_~)…」
寒いときは眠るのが一番!と、柴犬館長は、ひたすらに睡眠…
「館長、ちょっとうらやましいです…」
今日もおあとがよろしいようで…