今年はだいぶ雪が少なく心配されたのですが、
無事に教室を開催することができました。
大勢のご参加と、ボランティアさんに感謝ですm(__)m
結局、大人でもスノーシューなしで歩けました^^;
雪の上で動物の足跡をさがしたり、
メイプルシロップになる、カエデの樹液の採集器を設置しました。
一週間前にウリハダカエデに設置しておいた1.5リットル容器は
今日7本がすでにあふれていました。
気温が高いからでしょうか。
予定外の展開でしたが、
そのまま飲んでみたり、午後煮詰めてみたり、
参加されたみなさんで試食することができました。
8リットルの樹液は200㏄弱に。
自然のやさしい甘さで、でもこくがある、
おいしいシロップでした。
設置する木の数も増えましたし、
来月にはもっととれるでしょうか?
期待が膨らんでしまいます^^
ちなみに、個人的には
館のすぐ近くの森に、珍しいヤドリギの種類があることが
わかって、驚きました。
大きいほうが、一般的なヤドリギ(黄・オレンジは品種の違い)
黄色くて、枝に2つついているのがレアなホザキヤドリギ。
灯台下暗しだな、と。