今日は、一層冬らしくなりました。
朝の冷え込みはそれほどではありませんでしたが、
どんどん寒くなっていきます。
一時は、雪らしい、白いものもちらつきます。
もうタイヤを履き替えなさい、
という天からの知らせなのかもしれません。
こちらの修復も、進んでいます。
だいぶ白くなってきました。
もう一息…
こちらでは、寒さにもめげずに頑張る生き物たち…
昨日、植物の担当者がとってきてくれた「アカネ」
たいへん立派です…
本館の行事で草木染めをやるための原料として、もらわれていきました。
良い色がでるとよいなぁ
校舎の前の花壇に咲くナデシコは、
何度か、霜にあっているのですが…まだピンク色でがんばっています。
鳥小屋のウズラたちも身を寄せ合って暮らしています。
寒くなってきましたが、今日はお客様が朝から来館!
平日なのに、朝から次々とやってきてくださいました。
隣県の博物館関係者は、バス停から40分も歩いてきてくださいました。
ついで、隣町の子どもたち、さらには海外からの方々も見学!
「どうしたんだ?????」
この時期の平日では、珍しい!二桁の入館者です。
じっくりと見学するのには、冬がおすすめ、です。
解説もしますので、ぜひお出かけください。