戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

GWのサクラとリンゴ

例年になく人が動かないGW

しかし、季節は着実に動いています。

 

今年の自然のようすもしっかり見ておきたい!

と、出勤途中や買い物途中に近場を車でぶらり・・・

 

すると案外、

今まで気づかなかったものが見えてきました。

 

以前から遠目に気になっていた枝垂桜の大木

f:id:Naturalhistory:20200503082934j:plain

近くで確認すると、確かに大きくて素晴らしい名木でした!

しかし、花をつけていない枝もあちこちに見られました。

どうやら弱っているようです。

早めに何か対策をしてあげないと、いけなさそうです。

 

こちらは知り合いから情報をいただいた、やはりサクラの大木

f:id:Naturalhistory:20200502150945j:plain

見事!

戸隠の中でも行ったことがないエリアでした。

まだまだ知らないことがあるな~

 

お隣の芋井地区は、傾斜地を利用してリンゴ栽培が盛んです。

f:id:Naturalhistory:20200504121706j:plain

サクラはもちろんきれいですが、

リンゴの花も、かわいらしいです。

 

農家さんはコロナ予防のために家の中にいる というわけにもいかず

受粉作業の真っ最中でした。

 お疲れさまです! 

  そして部外者がうろうろしていてすみません・・・m(__)m

 

 

お昼休みを狙ってカメラを向けたのは、リンゴ畑の木の中に、

ピンク色の花が咲いているものがあったのが、気になったからです。

f:id:Naturalhistory:20200504121431j:plain

色が濃くて、枝にびっしり花をつけているようすは、

花桃? とも思われたのですが、

見た目のために、わざわざ接ぎ木をするでしょうか?

 

後日、ネットを使って調べたところ

受粉用に利用される「メイポール」という品種にたどり着きました。

 

リンゴは他品種の花粉を付けないと実らないので、

確実に実らせるために手で受粉作業を行うのですが、

蜂の助けを借りることもあります。

メイポールという品種は、もともと小ぶりのリンゴで、

花付きがよく早咲きなので、

受粉用に近くに植えられることがあるそうです。

 

それをさらに発展させて、

リンゴの木に直接、接ぎ木して、植える場所を節約したようです。

実らせなければ、元の台木の栄養をそれほど使うこともないですし、

理にかなっています。

農家さんの知恵に感心させられました!

 

 

おまけ、

最初にご紹介した枝垂桜の近くのお寺のお地蔵様

f:id:Naturalhistory:20200503082504j:plain

朝からすてきなお顔に出会い、一日元気をもらいました!

 当館の名物ボランティアさんの笑顔にも、どこか似ています^^