昨日の夕方、ご近所のかたから一本の電話が・・・
「ツチノコがいるかも・・・!」
それは一大事!!!
バケツをもって職員がかけつけると
そこで待っていたのは・・・
こ れ は っっっ!!!
スズメガの幼虫ですね・・・
体長5cm弱のかわいいツチノコもどきでした^^
今日は久々に一日雨がふらず、
多くのお客様にご来館いただきました。
夕方、お客さんの動きが落ち着いてきたので、
来週末の観察会の下見に一の鳥居苑地へ!
博物館から400m標高があがった飯綱山の裾野は
濃い霧の中でした。
飯綱原(いいづなっぱら)と呼ばれた草原が
かつて、山頂近くから広く続いていた場所。
その名残の、高山帯に咲く植物がところどころに咲いていました。
イブキジャコウソウ
コウリンカ
シラタマノキ
濃い霧の中でこんな植物に出会うと、
高山帯に踏み込んだような気分になって、
ちょっとお得感あり!?
歩きやすい場所なので、本番は小雨決行です。
雨でもそれなりに楽しめそう、
とは言いつつ、
できれば降ってほしくないな、と身勝手に祈ります。