昨日、棚田のふちで見つけた小さな草花たち
まだ飯綱山は白いですが、
里の春は着実に進んでいます。
今日から善光寺の御開帳が始まりました。
お天気は下り坂だったのですが、
お客さまが多かったのは、
御開帳のご利益もあってでしょうか?
何回も来ている、というご家族が
「やっぱり楽しい!」
と、嬉しい一言を残して帰られました^^
またぜひ遊びに来てくださいませ。
市内でもウメがだいぶ咲いているようですが、
開花前線は博物館にはいまだ到達せず。
花びらは見えてきてますが、もう少しかかりそう。
例年は、4月10日すぎのことが多いので、あと一週間ぐらい?
花壇のスイセンも、もう少し・・・!
冬ごしをしたプランターの中で、
トガクシソウ(トガクシショウマ)が咲きだしました。
花が咲きながら、茎が伸び、
最後に葉が開くという変わった植物です。
今年は花つきがよいようで、ほっとしました。
早春は、身の周りで少しずつ春本番を迎えていくのを
実感できて、楽しいです^^