サクラは咲きましたが、
戸隠は晴れると、朝は放射冷却で冷え込みます。
まだまだ氷点下の世界…
ちょっと前の晴の日、
戸隠山がきれいに見えるので、柴犬館長と小学校の校庭へ…
毎朝、何が見つかるか、楽しみにしています。
先日は、こんなものも発見! なんじゃこりゃ?
TV番組「鉄〇ダッシュ」にでてくる、とある島の海岸のようです。
ノビルか、アサツキの鱗茎を漬けたものでしょうか?
さすがに、開けてみる気にはなりませんでした…
しかし、なぜこんなものがここに… 不思議です。
今日、4月15日も朝は氷点下です。
柴犬館長の足元は、霜柱の世界!
寒くありませんか?館長!
「未熟者、柴犬は誇り高き日本犬じゃ…寒さなどものともしないのじゃ…」
といいながら、かえってくると温風ヒーターの前に、座る館長…
【 なんか、おかしくないですか…(-_-;) 】 これは心の声…
昨日、ある小学校からのお願いにこたえて、理科室の標本見学…
その中で、不思議な石がありました…👀がテン!
これは【亀甲石】ではないですか…
なぜ、こんなものがここに…
どうやら、その昔、石好きの先生がいたらしい!
見事な「仏頭石」もありました…
長野市を代表する名石…
その裏側には、メノウができています。
立派です。
頑張って、掘り出してきたんだろうなぁ~
よかったなぁ 捨てられなくて…
たまったホコリを落とし、撮影しました…
「イヌもあるけば、棒にあたる!
学芸員もあるけば、銘石にあたる!」
世の中、何があるかわからない!
わくわくする世界が、小学校の理科室の片隅にありました!
これは、これで楽しい出会いでした!
こうした石ころに、子どもたちに親しんでもらって、
地球の楽しさがもっと伝わるとよいですね!
頑張れ、小学校の先生!