戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

ツバメ家族~続報

一昨日ご紹介したツバメの2家族ですが、

昨日、明暗が分かれました。

 

玄関ポーチから落下した巣の4羽のヒナは、

1羽をのぞいて無事巣立ったようです。

せっせと餌を運ぶ親の姿が見られ、

昨日の午後にはいなくなっていました。

 

もう1つの軒下の巣は、

朝の時点で新たに巣の下に落ちているひなを1羽確認

すでに虫の息で、ぐったりしています。

職員からもらう餌を飲み込むこともできず、

すぐに息絶えてしまいました・・・

 南無・・・(-_-)

 

朝の内に親が餌をくわえて巣にもどる様子を一度目撃したのですが、

巣の中をきょろきょろのぞくと、すぐに飛び去ってしまいました。

 

おそらく巣の中に、もう2羽のひなの亡骸があるものと思われます。

大雨の後から餌を運ぶ頻度が少ないようなので、

何かの事情で片親になってしまったのかもしれません。

あの連日の暑さを乗り切ったのに、

大雨で餌を採れないことがひびきました。。。

残念です。

 

そして今日、ポーチ下に残された1羽のひな

f:id:Naturalhistory:20210816151255j:plain

雨は降っていないのに、親の気配がありません・・・

だんだん鳴く元気がなくなってきたようなので、

館内に侵入する虫を3匹ほどとって

口の中に押し込みました。

 

すぐに復活!

大きな甘え声を出すと、

通りすがりの(?)3羽が近くにとまりました。

f:id:Naturalhistory:20210816131355j:plain

親なのか、兄弟なのか、それとも本当にただのギャラリーなのか

真相はわかりませんが、

それからしばらくして、幸いにも餌をもらえるようになりました。

 

N〇Kのチ〇ちゃんの疑問にもありましたが、

ツバメの親には愛情はなく、子どもの声や姿からの刺激を受けて

本能で子育てをしているだけだと専門家の先生はおっしゃります。

 

大きな口をあけて鳴いてアピールする姿を見ないと、

親も親であることを忘れてしまうということですかね^^;

 

今日は感動の(?)親子の対面を無事に果たすことができましたが、

明日はどうなっているか・・・

まだ心配は続きそうです。

 

なお、明日から実習の後半戦がスタートです。

前半は雨の前に地層見学コースの草刈りをしてもらったり、

f:id:Naturalhistory:20210810094713j:plain

(↑ 大きな石は上から落ちてきたものではありません^^;)

 

お客様対応のかたわら、

骨格標本の組み立てに挑戦してもらったりしました。

f:id:Naturalhistory:20210812141829j:plain

だいぶ、当館での実習にも慣れてきたでしょうか。

明日からも体に気を付けて、頑張ってください!