昨日は、新大関が誕生!のニュースで盛り上がりました。
県内出身力士の大関昇進は227年ぶりのことだそうです。
もはや伝説上の力士「雷電為右衛門」…
「雷電の力石」があることを思いだしました。
なんでも、近くの鐘鋳堰(かないぜき)にかかっていた橋の石らしいです。
ぜひ、御嶽海にも運んでもらいたい… 無理ですな、
今日から長野県も「まん延防止等重点措置」が発出されたとのこと…
どうなるのでしょうか?
今年はやっぱり寒さが厳しいものがあり、
裾花川のダム湖の水面も全面結氷でした。
ちなみに、夏場は、こんな場所です。
寒いわけですね…
旧館の2階の屋根の雪も、垂れ下がっています。
午後1時過ぎ、この雪の塊りが落下!!!!
下の建物が破壊されてしまうのでは…と心配でしたが、
何とか耐えてくれました。
よかった、よかった…
コロナも雪も寒さも、これ以上にならずに、
早くどこかに行ってもらいたいものです。
柴犬館長、なんとかしてくれ~!
🐕「あわてない、あわてない…ひとやすみ、ひと休み…
春は必ずやってくるのじゃ、時を待て…」
(+_+)!
柴犬館長からのお達しです。
みなさんも、あわてずさわがず、落ち着いていきましょう!