台風15号の接近で、昨日の夜、長野市では大雨警報がでました。
各地で、被害が出ているようです。
9月は毎週のように、週末に台風が…
用心が必要です。
今朝は、取り急ぎ楠川や、裾花川へ視察へ…
楠川は、水位は上がっていましたが、それほど濁っていません…
裾花川は、だいぶ濁っているし、かなりの水量でした…
堆砂場では、こんなに水位があがりました…
水位が下がると、泥や砂が堆積する様子が見れると思います。
その上流側では… こんな感じです…
砂州が、見ることができました… 三角州といってもよいかも…
氾濫原は、こんな感じでできていくのかも…
とりあえず、大きな被害はなかったようです、ちょっと一安心…
あんな大雨のなかでしたが、大きくなったジョロウグモたちも無事でなにより…
丈夫な糸に、驚きです…
雨が降ると地層が湿り、化石も見つけやすくなります…
生痕化石がよく見えました…
海底の地層の中に、生き物がほったもの…
これは、長くて、いくつかの分岐が見られます…
🐕「実におもしろい…」
雨上がりの柴犬館長は、カキの実をみつけています…
🐕「一雨ごとに、秋が深まりますなぁ…」
ソバも一部では倒れていたが、さほどの被害ではないように見えました…
気温の乱高下があり、見かけない花も見つけました…
🐕「上がったり、下がったり、大変じゃ…」
雨模様になったこともあり、連日、多くのお客さまがお見えになりました…
いろいろな目的があって、この山奥の博物館にお見えになります…
ありがたいことです…
🐕「ピークを越えたとはいえ、ウイルスには用心じゃ…消毒は大事…」
🐕「皆様もご用心召されよ…」
今日はこの辺で… お読みいただき、ありがとうございました。