博物館から500mほど下った場所に、桜道という地名があります。
戦前、この地に学校をつくり、通学路を整備したときに、
桜を植えたことから名づけられた地名だそうです。
しかし、近年は道路の拡幅でサクラは切られ、地名だけが残っていました。
そこで数年前に地元のかたがたでサクラの苗が植えられたのですが、
だいぶ成長して、今年はしっかり花を咲かせてくれました!
「桜道」の復活です!
まだまだかわいいですが、新しい名所になるといいですね^^
今日は朝からどんよりとした曇り空。
南風が吹き込み、強風にあおられて玄関のクマが転倒(+_+)!
倒れず安定する、ベンチの方へ向いてもらったら、
毎週やってくるヤク〇トのお姉さんに
「かわいい!」
と褒めていただきました^^
この暖かい風の影響で、9時の時点で百葉箱の温度計が17度を指していました!
ふと見れば、鶴〇桜(オオヤマザクラ)も10輪以上咲いています。
開花宣言が、昨日なのか今日なのか、判然としません。
どちらにせよ、最速なのは確かですが・・・
去年館の敷地に植えられたオオヤマザクラも
無事に冬を越えて咲いてくれました^^
そのうちの一本、車回しの中央(上の写真の奥)の
「たな〇桜」(当館学芸員の退職記念樹^^)も咲きました!
雨の少ない夏に、職員が一生懸命、池からくんで水をあげた努力の賜物です。
本当によかった!
標本木のソメイヨシノは7分咲きぐらいになったでしょうか。
こちらは道路沿いのソメイヨシノ。
夕方から雨が降り出しましたが、まだ散ることはないでしょう。
八重咲のサクラの盆栽も、花芽がふくらんできました。
前線の通過で雨の後、気温が下がるそうですので、
来週も桜を楽しめそうです。
戸隠のお花見に、ぜひ足を運んでくださいませ!