今日は、昨年秋に某局で放送した番組の縁で、団体さまが来館…
長野を代表するお寺さんのご一行…
戸隠とのご縁を説明させていただきました…
好評でした…
先日、戸隠のご縁を感じる遺跡に、行ってきました…
飯縄山の峰の一つ 霊仙寺(れいせんじ)山の西麓にある中世のお寺の遺跡
霊仙寺(りょうぜんじ)遺跡です (長野県史跡)
奥の院はじめ、鳥居跡や礎石跡が残っています…
中世に、戸隠の宝光院から分かれたお寺とのこと…
飯縄山をここから駆け抜けて戸隠へ通ったというお話もあるし、
真言系のお寺だったという話も伝わっているようです。
いろいろなご縁が繋がっているよう…
戸隠ー飯縄ー善光寺と、物語が繋がるかもしれません。
こちらは浅川大池から眺めた飯縄山
今度、戸隠の中学生とこの山を一まわりし、
そのつながりの起点となっているのが「大地」と「水」
ということを確かめたいと考えています。
閑話休題…
巨大スズメバチ・ケース作成プロジェクトも進行中…
どんどん形になっていきます…
さて、こちらもどんな形で完成していくか…お楽しみに…