今日は地元の中学生と飯縄山を一周しました…
自分たちの暮らす場所と水との関わりを考えるためです
大座法師池から、鉄鉱泉、浅川大池と周ります。
鳴岩水源も…
飯縄山の破片の下から、水が湧いています
かつて(江戸時代中期)には、この岩まで戸隠領になりました…
戸隠が一番栄えた時代です…
霊仙寺湖で休憩… 中学生は元気です…
霊仙寺奥の院までいきました…
そこは石がゴロゴロしており、修行にはうってつけの場所…
猿田彦が祭られています。
ここから、飯縄山を超え、戸隠中社まで駆け抜けた、という石碑もあります。
🐶「ここはトレイルランの発祥の地…」
その後、お昼をたべ、戸隠神社奥社の鳥居の前を流れる鳥居川沿いに…
九頭竜様がすむという種池へ…
流れ込む川、流れだす川のない、不思議な池…
こんな木札が近所の木にくくられています。
水不足になりがちな場所です
とがくし信仰の広がりを感じます…
お天気も良くなったので古池までいきました…
発電用のため池です…
かつては湿地だったのでしょう…
水辺には、モリアオガエルの卵塊がありました…
たくさん、たくさんありました…
水が豊富な戸隠。それが平安時代からの人々の生活を支えてきました
飯縄山をぐるっと一周すると、
人々が水をいかに生活に生かしてきたかがわかります。
そして、戸隠の幸運なことがわかっていただけたでしょうか?
戸隠に生きる中学生として…