某局の朝ドラ「ら●ま●」が不穏な状況で、見逃せません
そのもとになったのが、「トガクシソウ」なので、ハラハラ、ドキドキ…
T教授は、泥棒教授とまで言われています… どうなることやら…
今日は7月7日、七夕です。
七夕を象徴する理科教材をご紹介…
昭和24年ごろのもの…
オヤジさんに、織姫星や彦星の話をきくというものか?
小学校3年生の理科掛け図の中の1枚です…
これでどんな授業をしたのか、不思議です…
🐕「それは、それで、味のある時代なのじゃ…」
その次のページはこんな夏の遊びを紹介しています…
水車や船を自分で作って遊ぶ、
カブトムシを捕まえる…
古きよき時代です…
いまは、川や池で、子どもたちだけで遊んではいけません…というルール
時代は変わるものですね…
午前中は快晴で、朝からむしあつい…
そんななか、小学校6年生との地層学習…
昨日は、熱中症になったのか、体調が不良でしたが、
梅のエキスを飲んで、一晩じっくり寝たら、なんとか回復しました…
視察先で、ネジバナが咲き始めたのを見つける余裕もできました…
柴犬館長のお尻をスケール代わりに…撮影
見えませんか?ピンクのネジバナ…
🐕「へたくそ…未熟者…」
柴犬館長は、元気です…
🐕「日本犬の末裔は夏バテなぞしないのじゃ…」
ウール100%?でずっとすごしている方にはかないません…
今日もおあとがよろしいようで…