戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

まぁ なんだかんだ良い日だったような気がする

出勤時 館のある方向に 虹がでていました

いいことあるかな~

と 思いつつ来ると

 

雨対策の団体は来なかった

(団体的にはいいこと 館的にはあまり良くないのかも^^;)

 

ということで

一日がかりで 水槽のリセットをば><

(某職員的には良いこと?)

 

まだ必要なものを注文してないので

本番はこれからですが

 

生き物が入っていないやつを中心に

リセットしていきました

 

ちなみに

先日ボランティアさんとリセットした水槽は 順調

生き物も投入 元気にしています

で どこをやったかというと

南側のテーブルの海水水槽を淡水水層へ(画像なし)

ヘビが増えたので^^; ヘビコーナーを拡張(仮おきなので 画像なし)

入口付近の60㎝水槽をリセット

とりあえずベアタンクで回そうかとおもい

水まで入れて LEDライトも設置しました

かなり明るくなった^^

 

お昼挟んで 

蓋用にガラス切ってはめると

あれ?

下のケースに水がたまっている

 

どうも漏れているようです;;

 

しょうがないので 水抜きしてみると

このくらい減らすと漏れないみたい^^;

とりあえず修復するため 水は全部抜きました

一度乾かしてシリコンで修理だな~

 

まぁ 大惨事にはならずに済みましたので

虹効果か?

ちょいとしょぼい気もするけど・・・

 

でも なんとなくテンション下がったので

水槽作業はここまで

 

そして 気分転換に

ヘビのエサでも確保にと

館周辺でカエル探しをしていると

こんなものを見つけました

大豆です

(ピンが><)

実ってますね

 

ここはどこかと言うと

博物館の建物に西側にある講堂のさらに西にある農機具庫前です

 

毎年堆肥を積む際のワラやら豆がらやらを入れておく場所

(うちのにゃんこを発見した場所でもあります)

(逃げず うずくまる にゃんこ)

 

豆ガラを運び込むときや運び出す際に

豆は毎年落としていたのですが

これまで発芽することはありませんでした

 

日当たりが悪くじめじめした場所なので

いつもの年なら大豆の生育条件としては良くなかったのでしょう

 

今年は雨は降らなしい 暑いしで

最悪の場所でも実った!

ってことなのかもしれません

 

いずれ収穫するとして

 

アゲハの幼虫についてもご報告

一部はもらわれていきましたが

まだかなりの数の幼虫がいます

ざっと数えても 20くらい います><

どうしたものでしょうか・・・

 

ユズは残り僅か

レモン食わん

セリ食うかな?

 

 

せっかくなので

農機具庫でひろって2年4か月のにゃんこ

いまでは5キロオーバー 

あのとき逃げられないほど弱っていたとは思えない^^;