まずはお知らせです。
現在開催中の企画展が、明日4月13日、市政放送で紹介されます。
13:25~13:30
テレビ信州「ふれ愛長野 市政ガイド」
戸隠の大地と人の暮らしのヒミツに迫る企画展です。
ぜひご覧ください!
(もちろん実際の展示も)
また、4月21日の博物館わくわく入門では、
企画展に関連して、
田〇職員と戸隠支所周辺の里山をあるく行事が行われます。
こちらもぜひ!
さて、サクラ前線が順調に裾花川を遡っています^^
戸隠までもう少しです。
それより一足お先に館の庭では
トガクシソウが咲き始め、
サンシュユが満開を迎えています。
春ですね~~^^
ほっとします。
さてさて、一昨日のことですが、
年度明け最初の巨木調査のため、奥社の杜へ行ってきました。
今回は雪が残る斜面を登り、尾根筋へ。
雪上観察会でもなかなか行かない奥地・・・
そこには、人知れず、巨樹モンスターが潜んでいました・・・
巨大な岩を飲み込もうとするミズナラ・・・(*_*;!
中身がない、ねじれブナ・・・( ;∀;)
太いつるに縛られたハルニレ・・・(>_<)
悪魔の巣をやどすミズナラも・・・(@_@;)
(こぶ病の腫瘍のようです・・・)
なにがどうして こうなった・・・???
数百年におよぶ、それぞれの木が歩んだみちを、
さらに長く鎮座している戸隠山が
ずっと見下ろしてきました。
大きな時間の流れを感じます・・・
先日、シカの横暴に目くじらをたて、
このブログで器量の狭い発言をしたからでしょうか・・・
その帰り道、目の前を
サルが横切り、にらまれ・・・
その先では
キジが横切り、無視されました・・・
サルに キジ・・・
これはあの、
きび団子を食べた動物たちが男の子と力をあわせて
悪い鬼を退治する伝説のメンバー・・・!
そして、ここに欠かせないのは、
柴犬館長のような由緒ある血統の日本犬!
これはもしや、
身近な生き物たちと人との関りを、
広い心で考えるように、という、
館長のお計らいでは・・・
そんなことがあってのぞんだ、一昨日の森の調査なのでした。
自然から、日々、色々なことが学ばれます・・・m(__)m