館のそとは暖かです
館内は肌寒くまだ上着が欠かせないけど・・・
R406沿いでは
小鍋のソメイヨシノが咲き始め
あと少しかな~
館のソメイヨシノの開花は
4月早々にやってきたツバメは
ここ数日で 中古物件を気に入り
子育てをする気になったようです
今日も ペアでなにやらはじめました
iphone11ではこれで限界だった^^;
プールではヤマアカガエルのタマゴもかえり
たくさんのオタマジャクシが泳ぎだし
モツゴもよく見かけるように><
館内のウーパールーパーも
孵化がはじまりました
学芸員室で観察中の子たちは まだ孵化してないけど・・・・
2Fのイモリ水槽では
卵!!!!
4/6に確認した時には・・・たぶん
なかった ので
この1週間で 産卵されたもののようです
上の画像には
卵が2個写っていますが
下のタマゴは球形で まだ発生は初期
昨日 か 今日 の 産卵
上のものは ダルマ型 に なっていますので
3~4日以上前には産卵されていたと思われます
ただし それ以上に進んだものはなかったので
この1週間以内での産卵と判断されました
(今年のウーパールーパーの発生速度感より)
とりあえず
わかる範囲で回収したところ
35個の卵がありました^^;
過去一に多い産卵数です
現在 1Fの廊下
ヤモリとウーパールーパーと同じ場所で
展示飼育中です
これも全部は飼えないので
うまく育ったら
里親を募集かな~
しかし さすがは春
にぎやかになってきました^^