戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

梅雨前だというのに 暑い

今日も暑かったですね

 

気付けば6月も半分終わろうとしています

3月中旬から開催している春の企画展

「 戸隠七不思議展 」も あと半月です

まだ見てないという方は お急ぎください><

 

今回は 次の夏の企画展

「 自然の中のキラキラ展 」

まで間がないので

速やかに撤収しますから^^;

みるなら今月中ですよ~

 

さて

来週末くらいから梅雨っぽい予報になっていますが

梅雨入りが遅いせいもあってか

館のモリアオガエルの声も

少々控えめ

 

これまで卵塊も2つと少な目

両方ともプールの側溝での産卵でしたので

卵塊ごと救出してあり

先日オタマジャクシはかえりました

(明日の館とは別の観察会の)あとでプールに放流しようと思います

 

そのプールですが

最近 鳥の羽根が浮いていることがあり

なにかが遊びに来ているのかな~

と 思っていたところ

こんな羽根も浮いていました

回収後 軽く洗って 干したものですが

オシドリイチョウ羽根を含む羽根たちです

 

風切りの根元に近いところの羽根が

2枚同時に抜けるなんてことは

まずない気がするので

 

どうも 遊びに来ていたオシドリ

なにものかに やられた気がします

 

羽根をひろった翌日には

ツバメを空中でとらえるハイタカを目撃したので

ひょっとしたら オシドリも・・・

 

そして その後もよく観察していると

その羽根をしたたかに利用している生き物もいるようでした

アマガエルがタマゴを産み付けるのに利用していました

 

 

プールではヤンマのヤゴもたくさん羽化しており

(クロスジギンヤンマのオス)

館内も暖かくなってきたので

窓を開けていると

入ってきてでられなくなるときがあり

そんなときは撮影して はなします^^;

目がキラキラですね

 

 

 

 

そして

ウーパールーパーですが

大きいものは7㎝ほどまで成長しました

 

現在のところ 50強 が元気に成長中

メスっぽくみえるけど

まだ後ろ足は完全ではないので

素人にはもう少しかかりそう

やはり予定通り7月になるくらいが

いい感じかな~