8月2日 穏やかな晴れから始まりました…
日差しの強そうな予感はしました…
先日見かけた風景を撮影に…
秋の準備が始まっています…
戸隠神社に奉納するソバ畑を取材…
11月の蕎麦献納祭に使うソバ畑…
しめ縄が張られ、戸隠山西岳を背景に厳かな雰囲気です…
飯縄山の火山灰が堆積した斜面にソバ畑があります…
背景は荒倉山…
この山があってこその戸隠…
秋に登ろうと誘われていますが、くだりが不安です…
柴犬館長のように四駆だとよいのですが…
そんな穏やかな雰囲気で始まった一日ですが…
団体や取材があって、怒涛の一日でした…
本館で行われている夏季企画展「よみがえる長野のゾウ展」の取材で、
戸隠川下の化石発掘現場に行きました…
久しぶりのことです…
当館のご本尊、戸隠小学校5年生の児童が発見した現場に…
取材クルーが入りました…
現場の取材後、クルーと尾根に登ります…
この道は、発見者の通学路…
その尾根からは、対岸の山がよく見えます…
坪山の集落があるのがわかります…
あそこは、中世から江戸時代の松代へと続く街道です…
山里の一つ一つに自然と歴史的な意味があります…
ゾウの下あご化石が見つかった礫層の中から、
取材に同行したアナウンサーがメノウの石ころを発見…
🐶「もっているなぁ、彼女…」
この取材を企画した張本人です…
この博物館の開館以来、いろいろとお世話になっています
8月18日午後に放映されるそうです…
人と人のつながりが、この山奥の博物館を支えています…
奇跡的な発見でできた山奥の博物館…
ぜひ、ご覧ください
この取材の際中、博物館やその周辺では、大事件が勃発…
詳細は書けませんが、嵐のような一日でした…