当館には今年も
職場体験や学芸員実習の学生が多数きて
さまざまなことを体験しています
骨洗いもその一つ
(骨格標本の作製で腐らせて骨だけにしたものをきれいにする行程)
前半戦では2組4名の学生の活躍で
15個体ほどが洗われました
乾燥後 某職員が頑張って
個体ごとにホネの状況、数、部位などを確認しながら
梱包していきます
そして
この後 番号付けて 収蔵庫へ移動予定
最近は老眼でよく見えないので
細かい作業は結構時間がかかる^^;
現在
2組4名が実習中で 今も骨洗い中
きっとすごい速度で
どんどん洗われていくはず!
ってことで
今日は足りなくなる前に
洗う骨をプールサイドから持ってきて
仮洗いして用意しました
その準備で かなり やばい汁を
浴びてしまいましたが;;
幸い来館者は少なく
ご迷惑になることはなさそう・・・
ちなみに
用意したその数
およそ50体強
その前にも10個体以上はあったので
しばしもつ?
とにかく たくさん
プールサイドから持ってきたおかげで
24年度に処理した分と
その前に処理したシカやイノシシ(6~7個体)など
まだ肉が残るやつ以外は
ほぼほぼもってきた感じに><
おかげでプールサイドは
少しすっきりしました
ただ
用意した新鮮な骨たちを洗い終えても
まだ その先には
予洗い組(一度ネットから出して軽く洗って乾かしたもの)が
100個体以上があり
その壁を乗り越えても
くっさい瓶詰(小さいものは瓶詰で肉を腐らせて骨にしています)が
200本以上が待ちかまえていたりします^^;
つまり
骨洗い待ちの標本が
まだ350以上あるということに・・・
まぁ
コツコツ進めるしかないので
若者たちの活躍には大いに期待しています
あとは
某職員がその後の処理を滞らせずに
進められるかどうか・・・