戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

自然の不思議を見にいこう!

博物館の地域貢献事業の一つとして、

 

昨日、奥社の社叢を見に行きました…

 

江戸時代の初期、整備された杉並木を中心に、豊かな生態系をもつ社叢

 

 

それを保存していくためには、どんな対策が必要なのか、

 

戸隠神社や地域の皆さんと考えるためのもの…

 

博物館も全面的に、協力をしています…

 

 

江戸時代の宝永年間に建設されたという随神門 (江戸時代は仁王門でした!)

 

茅葺屋根にも、多くの木や草が生えています…

 

 

台風で倒れてしまった杉の補植作業を行っています。

 

その障害になってしまう、広葉樹…

 

伐採して、年輪を調べています…

 

こうした、基礎作業の積み重ねが、社叢を理解するための第1歩です…

 

 

ニホンジカと思われる食痕も見つかりました…

 

柔らかい形成層をむしりとったようです…

 

以前には、この場所にはいなかった獣…

 

変わっていく自然をどのように解きほぐしていったらよいのでしょうか?

 

地道な調査といろいろな考え方を組み合わせていくしかありません…

 

 

閑話休題

 

JPGU(公益社団法人 日本地球惑星科学連合)の主催で、バスツアーを行います。

10月27日(日)です。

 

長野油田の跡、飯縄山麓の湧水や地形、当館の見学などバスでめぐります。

 

参加者募集中です。

ぜひ、ご参加ください。

 

くわしくは「アースサイエンスウィーク2024」でご検索ください。

 

当館職員が、ほら貝を抱えてお待ちしています