ビオトープの水はなから入りました
刈り込んでいじめた植物たちにも
復活の兆しが見え始めています
その際に予告した謎について
今年は降雨量が少なく博物館のプールも水不足でした。
6月7日の段階では
まったく水がありませんでした
(一部見苦しいものが写っているので自主規制^^;)
ビオトープの掃除をした日の前日にいいお湿りがあったので
ようやくプールにも水が少したまりました
そのおかげか
カエルがプールでよく鳴いているので
様子を見に行ったのです
すると・・・
!
雨が降ったのは夕べ
水が溜まったのは夕べ
なのに
プールには
オタマジャクシがわんさか
小さいものから大きなものまで
なかには足の生えているものや
手も生えてるものも!
種類も
ヤマアカガエル
トウキョウダルマガエル
アマガエル
ツチガエル
とさまざま
ヤマアカガエルなどは
遅くても5月には産卵は終わっているはずなのに・・・
いったいどこから・・・
そういえばこのプール
底がウォーターベッドのように波打っていました
つまりプールの底とコンクリートの基礎の間に水が溜まっているようです
どうやらオタマジャクシたちはその隙間で快適にくらし
梅雨になって水が溢れてきた時に太陽の下に現れたようなのです
このあと彼らはどうなるのか・・・
要観察です