昨日から、週末のイベントの準備が始まりました…
味噌づくり… です…
地質化石博物館なのに…
山の中の、ポツンと博物館では生き延びることが肝要…
そのための技です…
自然史博物館とは、その土地に根差した文化を大切にすること…
リースづくりも、しめ縄づくりもその精神でやっています…
博物学とは「生きるための知恵」を学ぶこと…
大豆を水浸…
米も水浸し、このあと蒸します…
準備も万端…
職員手作りの箱… ここに蒸した米を広げ、麹をつくっていきます…
準備万端か…
そこで問題が発生… 担当職員の言…
「しまった、今朝、納豆を食べました…」
🐶「それは大丈夫か…?」
麹づくりに納豆は大敵だとの情報があります…
いやいや、納豆と麹は共存するのではないかっ…てな情報もあります…
昔、読んだ漫画では、納豆菌は麹菌より強く、
酒造りやパン作りでは大敵じゃ、とのことを知りました…
どうなるか、楽しみです…
柴犬館長も興味津々…
半年後の味噌の仕込みの後でしか答えが出ないかも…
🐶「今年の味噌の味に注目じゃ…」
今日もおあとがよろしいようで