戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

白い世界で静かな週末・・・

今朝起きると外は真っ白な世界でした。

車の上で10センチほどの積雪。

気温が低かったためか、軽いパウダースノーだったので、

雪下ろしも楽々完了!

早めに出られるように準備していたので、

逆にいつもよりも早く出勤できてしまいました・・・^^;

 

午前中は降ったりやんだりのお天気。

 

だいぶ体も意識も冬モードになってきたので、

白い世界を余裕をもって眺められるようになりました・・・

 

午後からはすっきりと晴れて

モノトーンの中、

木に残った黄色のカリンがきれいでした^^

 

週末の雪予報から予想はしていましたが、

それにしても静かな週末です。

道路を走る除雪車の音が頼もしく聞こえてきますが、

それ以外は・・・

 

明日は味噌づくりがあるので、賑やかになるはずです。

雪は降らない予報ですが、

どうぞお気をつけていらして下さいm(__)m

 

今日もストーブの上でじっくり大豆を煮るいい香りが

室内を満たしていました。

 

 

大豆と言えば、

先月末に花壇で発見された大豆の芽生えを室内に移したところ

 

ぐんぐん大きくなって、15センチを超えるものも!

さすがマメ科植物です。

隣のムラサキが、まだその10分の1サイズで

停滞しているのと比べると、うらやましい限りです。

 

ボランティアさんは

 節分にまく豆が採れるといいな~

と言いますが、はたしてそこまで成長できるのか!?

来年のことを話すと、鬼が笑うと言いますし・・・

節分は鬼を追い出す行事でもあるので、

なおさら鬼に聞かれてはまずいかな^^?

 

そっと成長を見守ろうと思います・・・