戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

鬼が…

博物館のある柵(しがらみ)地区には、鬼女紅葉の伝説が伝わっています。また、鬼に関する地名や伝説もあります。鬼ヶ城、鬼の釜背負岩などなど…そのうちの一つがこれ!鬼が鉄砲玉を作った跡だという話があります。硬い安山岩の表面に直径2㎝ほどの穴がいく…

タヌキ

今朝一番にかかってきた電話の内容は 「道路にタヌキが死んでたけど、いる…?」 ためらっているうちに次の電話が、 「床下から獣の声がするんだけど、どうしたらいい?」。 「死にもの」より「生きもの」を選び(ご近所づきあいもありますし^^) 現場にか…

跳んだ!

このところお湿りがなく、空梅雨です。 今日も夏空が広がり、気温もぐんぐん上がりました。 そんな中、夕方、仕事を終えて車に乗り込もうとして、びっくり。 車体一面に小さな茶色い粒が張り付いています。 何ごとっ!!? と、よ〜〜〜〜く見てみたら、どう…

組み立て

解剖団ボランティアのなかで一番出勤率の高い Kさんが今日はウシガエルのなかまの頭を組み立てにきました。 まずは、部品をならべてにらめっこ 2時間ほど後 (ちょうど中央)少しくっついてきました。 参考資料として 3種類のカエルの骨格と見くらべていま…

まめな豆

*日曜日に発見された化石の正体はただいま検証中です。 もうしばらくお待ちを! 貴重な梅雨の晴れ間。外仕事をするチャンスと、 このごろ気になっていた長く延び過ぎた豆のつるを上にのぼらせるように、2階のベランダからひもを垂らしました。 隣の大豆に…

大発見?

今日は化石採集会。 出勤途中に見かけた県外ナンバーは参加者だったりするほど 早くからやってきて気合の入れようは半端ないです! そのおかげか大発見の予感が! なにやら 歯 のように見えます。 火曜日に器用な職員にクリーニングをしてもらい 全体像を観…

水辺の植物

今回の植物観察会は芋井地区にあるため池、「軍足池(ぐんだりいけ)」へ出かけました。 もともと生育していた水辺の植物が残るように公園整備をした池で、 間近で観察することができます。 池に葉を浮かべる種類は、ヒツジグサ(スイレンの仲間)だけでなく…

貝展スタート!

夏の企画展「貝のせかい」が明日からスタートします。 市立博物館での恐竜展の準備で7月は忙しくなるので、 こちら分館の展示は早めに用意しよう、という当初のもくろみ通り、 明日のスタートを前に余裕の完成です^^ 当館に所蔵されている、さまざまな貝を…

田んぼで

台風一過ですっきり晴れた昨日、 仕事が休みだったので、散歩ついでに田んぼ周りをのぞいてみました。 すると、 配色が美しいモートンイトトンボ。 きらりと光るアオイトトンボも発見。なかなか高収穫です^^ いずれも田んぼの一角の水がはけないところ、湿…

成長すり〜

ただいま企画展準備でばたばたしています。 でもあと少し…形にはなりそうかも^^; で、ふと息抜きにイモリを眺めていると 後ろあしの基部にふくらみがでてきました。 (→)のところです。 おたがい順調ですね。

成長ちゅう

博物館では、いろんなものを飼っていますがこれもその一つ イモリの幼生です。 オタマジャクシと違い、エラが外にでています。そして、オタマジャクシの場合 後ろあしが生えて、前あしが生えてきますね。 でも、よく見て下さい。 イモリはというと 前あしは…

自然観察会

今月の自然観察会は、場所を戸隠森林植物園にかえて行いました。 お目当ては、梅雨の季節ならでは名物(!?) モリアオガエルの卵です。 ちょうど昨夜からの雨で産卵が始まり、入口の池には、卵が入った泡の塊が、まるで綿菓子をつけたように白くあちこちに…

成長

梅雨の季節をむかえ、雨が緑をどんどん濃くしていきます。 館のまわりでも、植物たちの急な成長に驚かされることがあります。 こちらはライムギです。 人の背丈よりも大きくなるとは思いませんでした。 去年から花壇のあちこちに試しにまき始めたものですが…

宣伝2

長野市立博物館での特別展を準備しながら 戸隠地質化石博物館では企画展を準備しています。 え? ふつう2つも抱えてやらないでしょう? って声が聞こえてきそうですが、 すみません。 こんなことやります。 ただいま鋭意準備中… 開催まであと1週間です。 す…

川の学習

昨日に引き続きいいお天気でした。 本日は市内の小学5年生が 体験学習に山へやってきました。 川の流れ方を観察して、 その働きを学び 河原で石を拾い 川が時間をかけて削ってきた地層をみたり、 ついでに化石を拾ったり^^ と盛りだくさんの内容です。 川…

宣伝

梅雨に入り、外に散策に出るのもおっくうな季節ですが、 この時期ならではの花畑もあります。 戸隠の入口、一の鳥居苑地のベニバナイチヤクソウです。 ピンクの下向きの花がたくさん咲きそろっています。 ちょうどレンゲツツジも見ごろです。 雨にぬれると、…

今日も鳥・・・

鳥づいている今日このごろ。 面白いものが入手できる可能性も高いので、 いっそ開き直って、 「鳥が落ちていたら教えてください!」 と、 たまたま訪れた戸隠支所の職員さんに声をかけてみたら… 「いるいる、落ちてるよ!」とあっさり情報がはいりました! …

プロ

今日は長野県の植物研究会の定例観察会がありました。 普段フィールドにしている館の裏山、砂鉢山を植物のプロに見てもらえる貴重な機会。 コースタイムで45分のところを3時間かけるという丁寧さで たくさんの種類を記録していただきました。 特徴的だった…

イモムシ

職員の自宅の庭で見つけたイモムシ…コデマリの枝についていたそうです。何の幼虫かと思い調べてみることにしました。あれやこれや、と図鑑を見ているうちに同じものを発見ホシミスジの幼虫でした。タテハチョウの仲間で、黒地に白い3本筋の入ったチョウです…

とりどり・・・

先日持ち込まれたカケスのひな。 日に日に元気に&厚かましくなっていきます^^; 「ギャーーーー!」とお得意のだみ声でねだられるばかりではいけないと、 野生復帰を目指して、どれくらい飛べるのかをチェックするために、 部屋の中で放してみました。 羽…

メタボ

一昨日紹介したカケスのこどもは、もう少し大きくなるまで館で預かることになりました。 今後も餌さがしが日課になりそうです^^ 餌を探しているときに見つけたのは、やたらとお腹が大きなカエル。 後ろから見ても、皮がはっています… 何を食べたらこんなに…

アナグマ

ご近所の方が、畑を荒らすハクビシンをつかまえようと 仕掛けたワナに、アナグマが捕獲されました。 へんなタヌキがかかった、とのことで 館へ持ち込まれました。アナグマです。 夜行性で、なかなか姿を見ることのできない動物です。カケスと一緒に、保育園…

来訪者その1

週のはじめにいつも近くの公民館に伺うのですが 戻ってくる職員の様子が少し違いました。 なにやら抱きかかえてくるではありませんか その主はこの子 普段あまり見る機会がありませんでしたが 眼がとてもきれいな色をしています。 羽根のブルーのアクセント…

長野ではけっこうな雨が降った様子ですが 新潟の海岸は一日かんかん照りでした。 おかげでけっこう日焼けが痛いです^^; 今日の海の自然観察会は特別編 昨年、一昨年と行った 2カ所を一日でまわる強行イベントでした。 まずは、柿崎中央海岸で貝殻拾い 広…

花盛り

博物館で今、盛りを迎えている花があります。 マツです! かなり地味ですね^^; にょきっと上に伸びた新しい枝のもとのところには茶色の雄花。 ここから花粉が出ます。そして先に、紫色の丸いものが付いていますね。 これが雌花で、将来まつぼっくりになる…

保育園訪問 その2

今日もカブトムシの幼虫を飼育してくれる 里親保育園に出張してきました。 しかも100匹も飼ってくれるんです。 また、カブトムシのお話を少しして そして、飼育ケースに移動です。 ここの保育園に行くといつも 元気な子どもたちに圧倒されます。 途中から保…