戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2010-01-01から1年間の記事一覧

ついに

先日来紹介してきたヒマラヤスギの球果が しっかりと開きました。 そこで、パラロイドを使って ばらばらにならないようにしました。 はじめはさらさらした液体ですが、 乾くとしっかりと固まります。 塗ったものはこんな感じです。 少し小ぶりですが、立派な…

秋の日のちょっとした発見

明後日は自然観察会。その下見に館の周囲を歩きました。 午後一で日差しが暖かく、お散歩気分で歩いていると、ちょっとした発見があったので、そのご報告です。まず駐車場わきのカリンの木。 その下には大きな黄色い実がごろごろと落ちています。 拾ってみる…

博物館の一コマとぷりっぷりのヒマラヤスギ球果

私の机の向かい側には、生物専門の職員がいます。 昨日は、外から戻ってくると、なにやら顕微鏡をのぞいていたので、その姿を写真でパシャリ。 よ〜く写真をみると、机の後ろの本棚には、インスタントラーメンが・・・いや、見るポイントはそこではありませ…

高知県の石ころ

先日、職員が高知県へ行きました。 そのときに、室戸岬近くの海岸で、石ころを拾ってきて下さいました。 それを、ちょっとだけ紹介します。 こんな種類の石ころがありました。 「れき岩」、「砂岩」、「泥岩」、「チャート」などの堆積岩が多く、「火成岩」…

高校からの贈り物

今朝は冷え込み、車の上にもうっすら雪がのっていました。 本格的な冬の到来も近いな、と思っていたところに、朝からすてきなプレゼントが届きました。 以前、市内の高校にお貸ししたヒグマやシカの頭骨が返ってきたのですが、美術の時間にデッサンに使った…

南国土産

休みをもらって高知に行ってきました。 お土産はもちろん南国の植物のタネたち。 いろいろと採ってきたのを箱に整理すると、なかなかきれいなコレクションになります。 見なれない常緑樹のタネの種類を調べるのが、これから一苦労なんですが。今回の一押しは…

置き土産

今日は子ども館長が来ていました。 昼休みにふと 自分の机を見るとこんなものが 葉っぱや木の実を見事に レイアウトした作品が置かれていました。 館長お見事です。 (すみません。ただの親バカです。)

大きなコイの剥製とコイの化石のお話

今朝、全長84センチメートルのコイの剥製が届きました。 その迫力にオドロキ! すこしお腹がメタボぎみですが、貫禄のあるコイです。 この剥製は、来館時に声をおかけ下さればみることができます。ところで、コイには歯があるってご存じですか? のどに咽頭…

骨洗い日和

今日は夕方に書けないので こんな時間のアップです。 今日も朝は冷えました。 プールや目洗い場などにたまった水は 凍っていました。 とはいえ、日差しは暖かく 絶好の骨洗い日和でした。 昨年のクリスマスあたりで掘り出して 水につけていたゾウの骨も そろ…

ヒマラヤスギ

以前こちらに勤めていらっしゃった人の職場へ行く用事がありました。 これは、そのときに頂いた物です。 ヒマラヤスギ(Cedrus deodara)の球果。キャンパス内に生えているものでした。 大きいですね。 前にも、ヒマラヤスギを持ってきて下さり、ブログで紹…

告知

朝はとてもよいお天気でしたが 午後からは強い風、雨、雪?など お天気自動販売機のように 目まぐるしく変わる日でした。 さて(なにがさて?) 長野市が大きくなって11ヶ月目に突入しました。 それを記念して博物館では、 合併記念特別巡回展を行っています…

クレイエッグ?

今日も暖かな日でした。 多くのお客様が見え、 久しぶりに?忙しい日でした。 さて、先日 カブトムシを飼っていた水槽を掃除しました。 そのときこんなものが出てきました。 チョコエッグ? 土塊? いえいえ、蛹室(ようしつ)です。 蛹になるために幼虫がつ…

戸隠はお祭り騒ぎ

小春日和という言葉がふさわしい温かい一日です。 午前中に外で花火がドドドーンと上がり、なにやら今日の戸隠は人でにぎわっています。屋台もたちならび、人に溢れています。 博物館のすぐ近くで、お祭りがやっているためです。そのお祭りは農協祭で、その…

陽だまり感

この寒い中 博物館周辺の池の生物相調査を行っています。先日、調査を終え 車に戻ってきたときのこと ふと 車の上を見るとこの子がいました。 カメラを近づけても逃げません。 よほど私のボロ車が気に入ったのかな? ・ ・ ・ いえいえ、単に暖かいからです…

休館日のお客さま

昨日が祭日だったので、今日はその振替で館はお休みです。 ちょっと用事があったので、館に寄ってみたところ、お客さんが二人も玄関前で待っていたのでびっくりしました。 一人はカマキリさん。するどい眼光をとばし、「せっかく来たのになんで開いてないん…

セイウチの祖先を包む

11月5日から長野市の生涯学習センターでは、化石の巡回展が始まります。今日は、荷物の積み込む前に、レプリカを包装しました。運搬途中に、レプリカが壊れないようにするためです。 顔だけ出しているオントケトゥス。 オントケトゥスは、セイウチの絶滅種、…

デザートローズ

砂漠のバラ(デザートローズ)。 不思議な形をした鉱物です。 当館三階のエレベーターを降りた左側の展示ケースにひっそりと並んでいます。 これは硫酸塩鉱物の一種です。 砂漠のバラは、「石膏」と「重晶石」でできたものの二種類あります。 これは、アルジ…

戸隠博物館物語!?

職員の一人(水にすむ生き物の専門家)が、近くの池まで動物相の調査へ行くというので写真をパシャリ。「顔は肖像権の侵害だ!」ということで、プランクトンネットで顔を隠していました。 プランクトンネットは、水の中に入れて小さな生き物をとるものです。…

菊花石がオフィスに

博物館職員のオフィスには、こんなものがおいてありましたので紹介します。 菊花石(きっかせき)です。 放射状に伸びている白い結晶が「菊の花」のような形にみえるため、こんな名前がついています。 これは炭酸塩鉱物の一種で、方解石と石英の集合体からな…

ベランダより

今週は急に冷え込み、飯綱山で初冠雪が見られました。 紅葉も一気に進み、3階のベランダからは色づいた陣場平山が見られます。 あいにく今年の紅葉は、夏の猛暑で葉が傷んでいるためか、今一つのようです。どうも鮮やかさがありません。しかし!! 目線をお…

職場体験

今日はY中学校の2年生の職場体験でした。 (私が子どもの頃にはないものです) 折よく、あさってから リバイバル企画展「河原の石ころ」 がはじまるため その準備作業を手伝ってもらいました。 石を運んだり、並べたり、ラベルを切ったりと様々な作業を行い…

企画展示室のお掃除

当館の一階には、企画展示室があります。 合併記念の巡回展のため、先日までここには化石がぎっしりつまっていましたが、当館での巡回展が終わり、部屋を掃除しています。巡回展は、次の会場へ移動します。 今日は、展示ケースを片づけたり、床を掃除したり…

冬もそこまで?

すっかり寒くなってきました。 栂池では雪が降っているそうです。 そんな中先日より戸隠・飯縄地域のため池の いきもの調査をはじめました。 (今頃ですみません・・・) わずかですが、 採ってきた生き物の同定をしました。 ギンヤンマのヤゴです。 すごい…

化石採集会

今日は久々の化石採集会。遠くは京都から来られたご家族もいて、少し肌寒い天気でしたが、みなさん元気に掘りました。 午後のクリーニングも、熱心に取り組んでるかたが多く、ハンマーで釘をうつ音が部屋中に響きました。 今日は、直径5cm以上もある、ウ…

赤と黒

と言ってもフランス小説でもなければ、若手お笑い芸人でもありません。 季節がら、急ピッチで進めているタネ集めから一ネタ。森で見られる木や草の実。その中には鳥に食べられて、フンと一緒にタネを遠くに運んでもらおうと、目立つ色合いの実をつけるものが…

トンボの悩み事?

お昼 トンボの調査中 変な子を見かけました。 お尻に何かついてます。 遠目から見たときは もしかしてハリガネムシ?と思いましたが どうやらただの草のようです。 なにをどうしたのかはわかりませんが お尻からはずれないようです。 そのまま飛んでいました…

ヘビ

飯縄で見つけたアオダイショウの死体を 解剖しに某解剖団員一家がきました。私がヘビの絵を描くと これまではこんな感じでした。 (下手なのは気にしないでください) 何が言いたいかというと ヘビの舌がノドの方から出てくるイメージでした。 でも持ち込み…

冬越し準備

この頃冷え込みが厳しくなってきました。 本格的に寒くなる前に、いろいろと外仕事を済ませておかなければなりません。 近所のおじさんも、ボランティアで草刈りです。いつも本当にありがとうございます。さて花壇では、職員が来年用に種とりをしていました…

裏山の収穫

館お抱えの大工さんが今日は火山灰の調査で来館していました。 ところがふっと荷物を置いたまま出て行き 小一時間すると戻ってきました。 なにしに行ったのかと思いきや クリタケ ホテイシメジ チャナメツムタケ ムラサキシメジ ハナイグチ クリフウセンタケ…

茶臼山にて2

今日は自然観察会。今回は足を伸ばして「秋の茶臼山ハイキング」です。 茶臼山は地滑りが起きた東斜面を公園にしています。 下の駐車場から登って約1.5km、高低差200mほどを歩きました。 今回のお目当ては、何といっても「茶臼山ダイヤモンド」。 茶臼山を作…