戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

標本

自然の金平糖か!?

戸隠生活、毎日が新しいできごとに溢れています。今日は、ご近所さんが博物館に持ち込んだ不思議なものに出会いました。 それは、金平糖のような2センチくらいの塊。田んぼに落ちていたらしいのですが、これは一体なんなのでしょうか。その塊を割って中身を…

動物園祭り

先週の土日は長野市内の茶臼山動物園で動物園祭りがありました。館からも動物の骨や皮をもって、ボランティアさんたちとともに参戦です!しかし… 土曜日はあいにくの悪天候。サクラが咲き出しているというのに夜からの雪が積り、園内でまずテントの周りの雪…

新しい仲間がくわわりました!

新しいと言っても、彼らの生きた時代は中生代。アンモナイトや大型爬虫類(キョウリュウなど)が栄えた1億年近くむかしのことなのですが。仲間に加わったのは、ヴェロキラプトルとステゴサウルスです。両方とも仲良く展示室4に並んでいますので、ぜひ会いに…

はなしのタネ

今日は寒の戻りで、湿った雪が降りました。せっかく咲いたクロカッスも、花を閉じて凍えているようです。 学校が春休みなので室内で楽しめるところ、とおじいさんおばあさんがお孫さんを連れて遊びに来てくれたのはありがたいです。 (来館者20,000人まであ…

毛皮クイズの答え

(1) (5)の親戚 答え:リュウキュウイノシシ (2) 毎年角が落ちます 答え:ニホンジカ (3) 動物園で見られます 答え:シマウマ (4) はらだいこが得意?(ピンボケでした) 答え:タヌキ (5) 子どものころはこんな模様です 答え:イノシシ(ウリボウ) でした。…

芽!

春分の日もすぎて、本格的な春の到来を感じさせるおだやかなお天気の一日となりました。 近くの林ではカツラやアブラチャンといった早春を告げる樹木の花が咲き出しています。 博物館の花壇ではクロッカスが咲き、チューリップもどんどん葉を伸ばしています…

出番待ち

今日は転任になる某小学校の理科の先生の引越し手伝い、つまり、いらない備品の回収へ行ってきました。 先生が個人的に集められたタネやホネのコレクション、学校の廃棄本、植木鉢、プラスチック容器、昭和20年代の食器棚、古い給食のお盆やお皿、などなどな…

毛皮クイズ!

もうすぐ出来上がりそうです ただいまこんな感じ きれいでしょ? ここで脈絡もなく 毛皮クイズ! 答えは後日 ① ⑤の親戚 ② 毎年角が落ちます ③ 動物園で見られます ④ はらだいこが得意?(ピンボケでした) ⑤ 子どものころはこんな模様です

熊野みやげ その1

休みをとって紀伊半島の東海岸、熊野地域へいってきましたので、そのお土産をいくつかご紹介します。 まず、海岸沿いの遊歩道で落ちていた、ほわほわの綿毛。 毛の長さだけで3cmもあってまるでタンポポの綿毛の巨大版です。 これは、サカキカズラというつ…

毛皮のある風景

某部屋にて2月の中旬からある作業をしています。 ヒントは写真のいたるところに。。。 答えは 毛皮づくり(皮なめし)をしています。 生きている野生動物に触る機会は まずありませんが、毛皮なら触れます。 というわけで、標本化にいそしんでいます。 ただ…

解剖団

バレンタインデーの今日は、 標本作製のために 久しぶりの解剖を行いました。 今回は24名の参加があり、 とても賑やかな会となりました。そしていつもとは違う挑戦もしました。 石器で解剖ができるのか? ということで、 メノウや黒曜石で作った石器も参戦!…

かくれみの

今日は京都から修学旅行の高校生の団体が大型バス3台で来てくれました。 道の状況など心配要素があったので、到着まではやきもきしましたが、着いてしまえばあっという間で、若者たちの波が怒涛のように過ぎ去っていきました。 (写真を撮る間もなかった!…

お菓子の実?

先日、沖縄がえりのかたから、面白いお土産をいただきました。 まるで包み紙がほどけた小さなお菓子のようです。 じつはこれ、ゲットウ(月桃)という植物の実なんです。 直径2cmほどで、白い小さなタネが中に入っています。 ゲットウはあたたかい地域で…

ノスリ

だと思います。 豊科の道路脇に落ちていたそうです。 大きな外傷はありませんが、 頚椎(首の骨)が折れているようです。 死因は交通事故による頚椎骨折のようです。 トビよりちょっと小さいくらいでしょうか。 オオタカサイズ。 (スケールは10cmです。)…

複製品

骨格標本の中には なぜかホネがなくなっているものがあります。 そんな時の練習にと骨を作ってみました。 このなかに1本だけ複製品があります。 四角ものが複製品に使用した石粉粘土です。 答えは縦に並んだ骨の一番右の橈骨です。 アイボリーで着色後 ラッ…

昨日の犯人?

ではないのですが、リスが運び込まれました。 近所で車に轢かれたようです。 頭がぺたんこでした。 せっかくなので、前脚のよく見てみました。 縦?横?どう食べるでしょう。 やっぱりわかりませんね。 しかしかなり鋭い爪なのはよくわかります。 木を登るの…

エビフライ大小

先日戸隠在住のかたから面白いものをいただきました。秋に家の近くに落ちていたそうです。 大きいエビフライと小さなエビフライ?? 実は松ぼっくりをリスが食べたあとなんです。 松ぼっくりはひだの間にタネが入っています。それをリスやムササビは秋の大切…

カラスウリ

博物館では植物のタネも集めています。 いろいろなタネがワークルーム2などで展示されています。 カラスウリのタネもその一つです。 特におめでたい形をしている このタネがたくさん欲しくて 昨年捲いて育ててみましたが 花を咲くところまで成長しませんでし…

サンプル

手羽先から肉をとり、ホネにするのに 参考になるかなぁ〜とおもい、作りました。 今週末1・17(日)の自然観察会で使います。 なかなかいいでしょ?これも (名称は簡単なものを使用) 材料は 箱や黒い布(ダ○ソーで買ったものです。) 手羽先(スーパーで6…

お年玉?

今日近くの方からお届けものがありました。 ひとつはこちら ヤマドリの♀です。 まだ死後硬直している新鮮なものです。 こいつがどうなるかは ひ・み・つ♡ もうひとつが 何やらすこし見えています。 そう! ハチの巣です。 土と唾液を使って器用に巣を作るハ…

試作品

今月の自然観察会(1月17日(日))では ホネを組み立ててみます。 まるまる1体を組み立てるのは とても大変なので、 身近な食材を使う予定です。 食べたものがこちら なにかわかりますか? そう手羽先です。 正確に言うと手羽先のから揚げです。 これを2時…

小学校からやってきた

このブログでもたびたび紹介してきましたが、博物館では学校でいらなくなった教材をいただいて、「懐かしの学校教材」として展示に活用させてもらっています。ご連絡をいただけば、市内(時々市外も含む)のあちこちに出かけては、‘貴重な資料‘をいただいて…

今日もゾウ

今年最後の開館日である今日もゾウです。 昨日、発掘した骨格を処理する前に 入口付近で並べてみました。頭骨は重いのでトラックに乗せたままですが、 どうですかこの大きさ! 壮観ですね。 脂が抜けるだろう来年の夏ころには、 漂白作業をし、いずれ行う「…

ゾウ掘り

今日は、博物館の一大イベント、「ゾウ掘り」が行われました。 「ゾウを掘る」とはどういうことか? 実は市内の動物園で、去年の12月に飼育していたゾウが病気でお亡くなりになりました。その骨を博物館で展示させてもらうために、骨をいただくことになって…

第9回自然観察会

先日の大雪によりキャンセルがでましたが、 市内や松本から9名の参加者がありました。 本日は解剖とクリスマスリース作りです。 8月に交通事故にあったタヌキを解剖しました。 外傷がなく、骨折している様子もなかったので、 子どもたちでもじっくり観察でき…

カラマツのかわいいオブジェ

ボランティアによく来て下さる戸隠在住のかたが、自宅の裏の林で拾ったというものを持ってきてくださいました。カラマツの実のひだひだの部分がとれているもので、道にたくさん落ちていたそうです。 アカマツの松ぼっくりでこれに似たものを拾ったことがあっ…

地味な作業

先日解剖後、薬品処理しておいたものを ほったらかしにしていたのを思い出し、 さびしくも時間があったので、 後処理をしておりました。 それはこんな皮の持ち主です。 マムシです。 この皮は1F廊下に展示してありますので 探してみてください。 半日かけて…

ノコギリ

先日珍しいものをいただいきました。 さて、なんでしょう? のこぎりみたいです。 拡大したものです。答えは ノコギリエイの吻(フン:簡単にいうと口先)です。 なんとこいつは 餌をさがすときにも使え、 襲われた時には防御にも使える 優れものです。 でも…

南の島からはるばる??

今日もまた四国のお土産話を1つ。 高知県の足摺岬の近くの海岸を歩いていると、浜辺に白く丸いものがころころ落ちていました。3cmくらいでしわが寄っていて、それぞれ不揃いにいびつな形。拾ってみるとコルク質で弾力があります。 イメージとしては、「…

ホネ部屋

12月5日(土)から月1回のペースで行う ホネについて学ぶ会「ホネってすごい!」の会場づくりのため 第3収蔵スペース(通称:ホネ部屋)を整理しました。 元図書室なので作りつけの棚があり、 そこには頭骨標本がところせましと並んでいます。 カウンター…