戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

自然観察会

巣箱かけ

今日は今年度最初の自然観察会がありました。 午前中に小鳥用の巣箱をつくり、午後は森に入って巣箱かけをしました。 子どもたちは大人の人に手伝ってもらいながら、釘と金づちを上手に使って巣箱を作り上げました。止まり台を用意してあげたりと、工夫をこ…

下見という名の

土曜日は仕事がお休みだったので 家族サービスも兼ねて 6月5日(土)に行われる 「海の自然に学ぼう!」の下見に行ってきました。 場所は新潟県のとある海岸です。 ここには砂浜と磯の両方があり、 砂浜に漂着するものを拾う「ビーチコーミング」と 磯の生き…

第12回自然観察会

化石レプリカづくりをしました。 肉食恐竜の爪や牙 三葉虫 アンモナイト 三角貝 ホタテガイ などを作りました。 でも ただレプリカを作るだけでは面白くない! これは自然観察会! ここは学校を博物館にしたところ つまり廊下が長い! そこで 測ってみると展…

自然観察会in雪の森

今日は晴れて気温も上がり、絶好の自然観察会日和となりました! スノーシューをはいて雪がつもる森へ出かけ、動物たちの足跡や冬越しするトンボ探しをしました。御年輩の方から3歳の幼稚園児まで、さまざまなかたが参加されて、雪遊びをしつつ、楽しい探検…

第10回自然観察会

今日は2本立てで骨の組み立てをしました。 ひとつはハクビシンとカモシカを開きで並べる作業 もうひとつは手羽先のオブジェ作成です。 骨格の開きを並べる様子は こんな感じで、たのしそうでした。 手羽先のオブジェは まず、味付きで煮込み 肉を食べながら…

サンプル

手羽先から肉をとり、ホネにするのに 参考になるかなぁ〜とおもい、作りました。 今週末1・17(日)の自然観察会で使います。 なかなかいいでしょ?これも (名称は簡単なものを使用) 材料は 箱や黒い布(ダ○ソーで買ったものです。) 手羽先(スーパーで6…

試作品

今月の自然観察会(1月17日(日))では ホネを組み立ててみます。 まるまる1体を組み立てるのは とても大変なので、 身近な食材を使う予定です。 食べたものがこちら なにかわかりますか? そう手羽先です。 正確に言うと手羽先のから揚げです。 これを2時…

第9回自然観察会

先日の大雪によりキャンセルがでましたが、 市内や松本から9名の参加者がありました。 本日は解剖とクリスマスリース作りです。 8月に交通事故にあったタヌキを解剖しました。 外傷がなく、骨折している様子もなかったので、 子どもたちでもじっくり観察でき…

しめ縄づくり

昨日以上に大雪が降り、朝から除雪におおわらわ。 そんな中、雪かきしながら館へやってくる方がいました。 館の庭師をボランティアでやってくれている方で あまりの雪に思わず手を出してしまったようです。 雪かきが終わり、一息ついていると しめ縄の講師を…

色とりどりに

今日は自然観察会の開催日で、草木染めを行いました。参加者はほぼ博物館関係者のみというさみしいものでしたが、そのぶんと言いますか、時間をかけてさまざまな材料を試すことができました。 クサギの実、玉ねぎの皮、どんぐり、ヨウシュヤマゴボウの実、ク…

クサギ染め

秋がすっかり深まり、紅葉とともに木々が赤や青の実をつけているのが目につきます。その中でも目立つのがクサギという木です。木に近寄っただけで独特のちょっと嫌なにおいがするので「臭木」の名前が付いているのですが、実(み)はとっても個性的できれい…

第7回自然観察会

直接動物を見ることがなくても、 残しているモノ(足跡、フン、食痕など)を調べることで なにがいるかわかることもあります。 ということで 今回の自然観察会は裏山で動物の痕跡探しをしました。 午前中は山へ! あいにく 昨夜の雨で痕跡は大分消えてしまい…

第6回自然観察会

今回は #竹炭 に挑戦しました。 ついでということで、いろいろなものを炭にしてみよう!と まず材料探しに館の周辺を探索! 花や草、マツボックリやクリ、トチの実などなど様々なものを拾ってきました。 (一斗缶を使った竹炭と空き缶を使ったついでの炭作り…

炭焼き実験

今月の自然観察会(20日10時から開催)では竹炭やきと昆虫採集を行います。その準備のため、昨日、竹炭やきの予行演習を行いました。一斗缶に切った竹を詰め込み土の中に埋めて上から火をつけます。煙突から出る煙の色の変化に注意して、缶の中の竹が蒸し焼…

第5回自然観察会

今日は先日までの大雨さえなければ、 裾花川で生き物を調査する予定でした。 でも、雨のあとに川に入るのは危険ですので、 内容を変更して行いました。 午前中は葉脈しおりづくりをしました。 実験も兼ねて、様々な植物で試してみました。うまくいかないもの…

カブトムシのさなぎ

先日、館の常連さんが「展示に使ってください!」といいものを持ってきてくださいました。 カブトムシのさなぎです。 以前にこのブログでご紹介したカブトムシの大きな幼虫を、5月の自然観察会の参加者のかたにお配りしました。その幼虫が水槽の中で無事にさ…

昨日の結果

昨日行った観察会で、見つかった生き物の報告です。魚類 カジカ 多数 産卵床などを作って、増やしているそうです。稚魚も確認できました。 オイカワ 多数 オスがきれいな婚姻色をしていました。 稚魚も確認できました。 ウグイ 数匹 トウヨシノボリ 2匹 カマ…

猛暑の中で観察会

長野市街地では、ぐんぐん気温が上がり非常に暑い1日でした。そんな今年一番の暑さのなか、裾花川の水質や生き物を調べる観察会を行いました。川での観察会なので、涼しそうに見えるのですが、実は水面からの照り返しが強いので、熱中症に注意が必要です。皆…

ビオトープに花

先日の日曜日の自然観察会は「ひょうたん池ビオトープ化作戦〜目指せトンボパラダイス!」ということで、コンクリート護岸された池に植物を植えて、トンボが集まってくる空間作りを目指しました。 その時植えた植物の中で、昨日からヒツジグサが花を咲かせま…

ピンク

今日は明日の自然観察会の準備のため 近隣の池に水生植物を探しに行きました。 その一つの軍足池(ぐんだりいけ)には、 様々な水生植物があり、 またトンボの種類も豊富でした。 ふと、案内板をみると隣にひょうたん型の池があり、 明日のビオトープづくり…

池の主

6月21日に自然観察会で行なう ビオトープづくりの下準備として 昨日、池を掃除しました。 その際に生き物も採ったのですが、 こんな子もいました。 丸々と太ったドジョウです。 こんなドジョウが4匹もいました。 魚はフナ類しか見えなかったので、 ドジョウ…

目指すはトンボのパラダイス

館には池があります。 卒業記念に子ども達から贈られたものです。 それを今年トンボのビオトープにする計画があります。6/21(日)の自然観察会で、 第1段階の作業をする予定です。 興味のある方は館へお問い合わせ下さい。ちなみに 昨年は17種類のトンボが…

5月の自然観察会

自然観察会第2回目の今日はあいにくの雨模様でしたが、皆さん元気に参加していただきました。感謝です! まず外でお気に入りの花やクローバー(7つ葉もあり!)を摘んだ後に、部屋で押し花作りをしました。電子レンジであっという間にかわいい押し花のでき…

竹筒の中から

明日は5月の自然観察会です。竹筒に巣を作るハチたちを呼ぶために、「竹筒トラップ」を作ろうと思います。こうした筒に巣を作るハチはおとなしく、ヒトをおそうことはありません。うまくいけば狩バチがイモムシやバッタを巣に運ぶシーンが見られるかも、と…

自然観察会を開きました!

今年度からの新規イベント、#自然観察会 の記念すべき第1回目が開かれました。博物館周辺の森を舞台に、生きものや自然を楽しく学ぶために企画したものです。第1回目の今日は、3才の男の子を含め9人の参加者で、気持ちのいい春の陽気の中、和気あいあい…

大量の・・・

こんな大量のカブトムシの幼虫は見たことありません。その数、なんと280匹以上!館の近くにお住まいのおじさんが、田んぼに撒くために作っていた堆肥の中にいました。当館の自然観察会で使う目的で譲っていただきました。 カブトムシの幼虫はすごい大食漢で…