戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

2014-01-01から1年間の記事一覧

あすなろ 翌 檜 アスナロ

先日から始まった企画展「木の葉石の世界」では、長野県内から発見された植物化石を展示… その中で、別所層産のアスナロと思われるものがありました。約1500万年前の化石です。 そこで、敬愛している保科五無斎先生が植えたという、アスナロの一部を大●島小…

奥深い・・・

週末の植物観察会では、奥裾花から予定を変更して、 秋の鬼無里の里めぐりをします。 鬼無里は伝説の里。 鬼女紅葉、木曽義仲、天武天皇の遷都、一夜山の鬼、などなど、 古いお宮や地名には、数々の物語が伝わっています。 そうした場所を紅葉狩りをしながら…

混合もOK

今日は今年度最後の草木染めの会 春や夏にはあまりなかった青系の染をしました。 青といえば藍ですが 残念ながらありません;; かわりにお手軽?にできる クサギやグランベリーなどを用意しておきました。 参加者の持ってきたブルーベリーとあわせて 3種類…

野望は全国制覇!(嘘)

台風の被害も進路も心配です。 いろいろ片付けておかないと>< しかし今 そんな台風にも負けないイベントが大阪で行われています。 ホネホネサミットです。 今年3回目の骨好きのためのイベント! (職員はいったことがなくまだまだもぐりなのです) 今年は…

秋晴れです。

巨大台風が接近していますが、嵐の前の静けさでしょうか? 今日は気持ちよく晴れ渡りました。 ボランティアのおじさんが丹精されている花壇も今が盛り。 おじさんと一緒に記念撮影です^^ 日差しはぴかぴか。花はきらきら。 おじさんはテレが入ってか、ちょ…

なんとか><

秋になると地層見学のシーズンになります。 長野市内外から教科書に載っている地層を見にやってきます。 今日も2つの小学校がやってきました。 写真の地層が教科書に掲載されています。 本物をみて学ぶ!これがここの売り。 そしてそんな忙しい中 あすからは…

月と木の葉

みなさま昨晩の天文イベントは見られましたか? 長野市立博物館では観察会をやっていましたが 職員は自宅から^^; 観察しました。 雲の切れ間をぬっての撮影だったので 一番いい時は見られませんでしたし 三脚も使わずに1秒の開放での撮影ですので こんな…

災害地を歩く

先日、地すべり地を現場技術者の方の案内で見学する機会がありました。御岳の噴火災害を始めとして、南木曽町や広島市で土砂災害がおこり、災害の多い年となっています。 身近な災害地をもういっかい見直したい、ということで芋井へ… 現在も、この地すべりは…

間に合います・・・

たぶん・・・^^;(あたたかい励ましと思っておきます・・・) 実習生をこき使い、植物化石展の準備が進行中。 物はだいぶ並んできたような・・・ そうそう、 ちょうど学校が休みだった、当館の広報部長がやってきて、 「ぼく、まつぼっくりの化石、もって…

雨はふっても

今日は松本からの化石教室の団体さま 台風の影響で雨が降っていても 化石は欲しい><ってことで 雨の中でも頑張りましたb^^d そして、先日より新たな実習生も参戦! 右手の後ろ姿が実習生 地質が専門なので化石のクリーニングの指導もお手の物^^ 頼もし…

なんと、なんと…

先日、シンシュウゾウの化石を昭和47年(1972)に見つけ、掘りました…というご老人の告白話を紹介しました。本物の化石(長野県指定天然記念物)を耐火金庫に片付ける際に、彼が置いていった破片がどこのものかを調べてみました。すると… なんと、なんと… Σ(…

来週末、11日から始まる企画展「木の葉石の世界」の準備中です。 「木の葉石」とは??? 例えばこれ、 一見、ただの葉っぱですが、じつは化石なんです。 背景の白い部分は泥が固まった石。 栃木県の那須塩原のもので、 約30万年くらい前、湖だった場所に泥…

降灰情報 その2

昨日に続いて、御岳からの火山灰情報をお伝えします。 9月27日、八ヶ岳(赤岳)からみた、御岳噴火の画像です。日本晴れの登山日和で、登山中の高校生A君の撮影です。直線距離で約80km離れたところからも、噴煙がみえたそうです。 上伊那の学校では、子ども…

降灰情報

今日は、多くの方々から御岳の火山灰について、寄せられた情報を紹介します。当館のサポーター 元実習生Iさん(木曽郡上松町)からは、木曽町で取材した画像が送られてきました。 木曽福島の道の駅からの御岳 火山灰が降った開田高原西野まで取材の足を伸ば…

それぞれの場所で、火山灰を確認したら…

皆さん報道でご存知のとおり、長野・岐阜県境にある御岳山が突然噴火…多くの登山客がまきこまれ、多くの被害がでています。 地質の博物館として、火山灰の学習会を行っている博物館として、何かできることはないかと考え、各地のサポーターにメールを送り、…

たね?

御嶽山が噴火 衝撃のニュースから1日 一人でも多くの方の無事の下山を祈りつつ (長野市内にも火山灰らしきものは降っているらしいです) 戸隠はあまりにいいお天気すぎて 開店休業な状態についつい^^; 日頃よく眺めないトビナナフシの飼育ペットボトルを…

陣馬平(じんばだいら)にて

植物観察会が行われました。 お天気もよく、さわやかな日和で、 ハイキング気分で陣馬平山の尾根筋のトレッキングコースを歩きました。 先日の下見のときよりも、戸隠がさらによく見渡せて、絶景を堪能。 もちろん、今が盛りと咲く草花、 ツリフネソウやタデ…

秋深し…

戸隠はめっきりと秋らしくなりました。朝夕の冷え込みも厳しくなり、山の紅葉も進んでいます。こんな時は、朝方、谷筋に霧が発生します。楠川や裾花川沿いを埋めるように、濃い霧が… 雲海のように見えませんか?昔の人たちは、これを湖と見立てたような気が…

活火山

先日、お休みを利用して、大学生と浅間山麓に出かけました。「巡検」と称していますが、四阿山や浅間山の地質を見学しました。吾妻川は、私の学生時代のフィールドでしたので…「ギンギラ」と呼ぶ火山灰を久しぶりに見ました。 また、浅間山から噴火した、白…

スカイウォーク!?

今日はお彼岸。 気持ちよく晴れて、近くの集落にはヒガンバナもちらほら。 そんなお天気に誘われて、 今週末、土曜日に行われる植物観察会の下見へでかけました。 場所は長野市指定のトレッキングコースがある、陣馬平山。 その中でも「陣馬平スカイコース」…

クリーニング教室

今日は化石クリーニング教室開催日。 キャンプ場に泊まってらっしゃるご家族など、県外からの参加者のかたも多く、 やる気まんまんの元気な子どもたちはパワー全開。 さらに、化石がない国から来られたという研修中の学校の先生も参加されて、 とってもにぎ…

恐竜登場!

夏の企画展がおわり 秋の企画展の準備がはじまりました。 (撤収作業は終わってないんですけどね^^;) 秋は 「木の葉石の世界」と題し 植物化石の展示となります。 所蔵する様々な時代の植物化石を展示する予定です。 その時代や地層を代表するような生き…

楽しい! がさ入れ…

昨晩は、戸隠では快晴! 天の川がくっきりと…その分、今朝は厳しい冷え込みとなりました。すっかり秋の気配です。 そんな中、地元の方から「土蔵の中を片づけるので、見てほしい」との話、わざわざ長野市街地からやってきて、土蔵をあけていただきました。「…

標本作りは面白い!

先日来行われている骨洗い 今日も実習生が続けてくれています。おかげで溜まっていく骨たち^^; これを漂白し 乾燥され やってくる標本を整理していると 時折 発見 があります。 例えば若いメスのシカです。 頭を見ていても不思議なこともありますが・・・…

貝つながり

夏の企画展で展示の目玉になっていた、 ゾウ化石のレプリカをお返しに、東信地域へでかけました。 行先の一つは、やはり廃校になった校舎を利用した教育委員会。 明治時代の木造校舎は非常に味わい深く、なかなか味わい深いです。 校舎の前にシンボル的に並…

骨洗い

この3連休は多くのお客様が来館され 賑やかな博物館となりました。 中には当館を気に入って 「またきたよ」って方や イベントで味をしめて^^ こんな山の中まで再びイモリを捕りにきた子など 様々な方々が見えました。 そんな中 骨格標本作製のための重要…

天啓

今日は3週間頑張ったインターンの学生の最終日。 解説をしたり、課題の剥製をつくったり、頑張っておりました。非常に濃い3週間だったようで、 彼女が残した言葉は、 「毎日楽しく思わない日はありませんでした!」でした^^ 頼もしいですね。 クマやイノ…

衝撃の事実

衝撃シリーズ 第2弾 8月23日のブログで紹介した 戸隠スキー場内での土砂崩れのように見える風景気になって、気になって、仕方ありません。 そこで、本日朝から実習生と一緒に探しにいきました。スキー場内を歩くのは久しぶりです。ウメバチソウやリンドウ…

衝撃の告白…

現在、企画展「長野のゾウ〜シンシュウゾウ発掘30周年記念〜」開催中です。15日までですので、この際にご覧ください。長野県で発見された、4種類のゾウが全部見ることができます。シンシュウゾウ(ミエゾウ)、アケボノゾウ、古型マンモス、そしてナウマンゾ…

見えてきた・・・・・・???

先日、近所のボランティアのおじさんから、 きれいなお花の鉢植えをお預かりしました。 白い可憐なランの仲間です。 群れ飛んでいる白いあの鳥を連想して名づけられました。 ちょうど生き物好きの子どもたちがいたので、 何かの動物に見えない? と聞いてみ…