今朝は良いお天気 スマホのカメラも焦点を合わせられないくらいの青空です これは樹液もでそうな と思い お昼休み後に お山に突撃>< ところが 急に雲が イヤな予感 でも 太陽の方以外は青空 そして お山のふもとまで行くと お空ではなにやらバトルが サイ…
今日も日差しはあるのに気温があがりません。 窓からは、こんなに暖かそうに見えるのに><! 温度計はようやくプラスの目盛りにかかったところ・・・ そんな中にもかかわらず、働くボランティアさんの姿がありました。 朝から選定をされています。 今日だけ…
昨日はバレンタインデーでした。 特にこれといったイベントはすでにない某職員ですが、 ちょうど友人からそれらしい贈り物をいただいたので、 ご紹介します。 ハートの最中・・・ ちょっと割って添付のスープのもとを足ふりかけて・・・ お湯をそそぐと・・…
今日もちらほら雪模様 この週末はまた寒くなるらしい天気予報 週末はイベントがあるんだけどな・・・ (まだ 空きありです><) このところ その準備のために 出勤した日はお山にお散歩 先日の雪もしまり ツボ足でもいけちゃうお山です ウサギも元気なよう…
普段のこの日記は。秘書を操ってかかせることが多いのじゃが… 今日は、わし自らが書くことにした… いろいろあったのじゃ 2月初めは、気温の変化が激しかった… 視察も順調じゃった… 秘書もよく歩いておった ところが、2月10日 南岸低気圧と寒気の入り込み…
今朝に出勤途中の風景 けっこう 降ったんだな~と 実感する景色 しかも 綾織橋の登り口は 通勤時まだラッセルする状態でした^^; ただ 除雪車が作業していたので その後すぐ きれいになったと思います 館はというと 長ぐつでは雪が入りそうなくらいの雪で…
このところ気温があがって、だいぶ雪がとけていたのに・・・ 朝から、ざんざんと大粒の雪! そんな中でも、来館してくださるお客さまがいれば、 市街地へ外出しなくてはいけない職員もおり、、、、 どうぞ皆さん、車の運転には十分お気をつけて! さて、お客…
2月9日 戸隠では山の神講の日です。 大山祇命を祀り、弓矢を放つ習わしがあったとのこと… 昨日の夜から今朝にかけて、戸隠では雪がふりました。 朝はうっすらと積もりました… 明日の午後からは南岸低気圧の通過で、 関東地方でも雪が降るらしいので、要注意…
2月6日 朝 素晴らしい晴になりました… お休みなので 少し遅めの視察 陽の光はもう春のもの… お山がよく見えます。 我々の生活を支える飯縄山 この第四紀火山の麓は、なだらかな南斜面で、湧水もたくさん… そして、北西にそびえる戸隠山 海底が隆起し、硬い凝…
今日は薄雲が広がっていますが、気温は高めです。 このところの暖かさで、ご近所ではフクジュソウが咲き始めました! この花に出会えると、春の近さを実感します^^ 館の敷地内でもだいぶ開いてきています。 開花宣言も秒読みかと思ったのですが、 どうも予…
昨日の立春は、日中は暖かい陽ざしで、春を感じさせました… 秘書が休みのこともあり、柴犬館長の朝の視察を、少しのんびり目に… 午前の視察にしていただきました… 「今日は、お陽さまを十分浴びるとよいぞ… 秘書よ…」 「おひさまを反射して、キラキラの雪じ…
今日から暦の上では春! そうは言っても朝の冷え込みはなかなかのもので、 立派な霜がおりていました。 キラキラです!! ちなみに昨日の朝は細かな雪が降っていたので、 車のフロントガラスに、雪の結晶が見られました^^ それぞれ形が違っていて、寒くて…
いよいよ2月3日 暦の上では明日から春になります… 明日の立春は戸隠では特別な日… 奥社の参道から、朝日が昇るのを拝める日… 画像は昨年の立冬の画像です。 奥社の参道は、立春・立冬の時に太陽が昇る方向に設定されています… 明日の朝も、こうした風景を…
昨日の午後、戸隠の標高の高いところは吹雪でした… こりゃ、また大雪かな? と、不安になりましたが、10㎝程度の積雪ですみました… もう、2月の2日、明日は節分 明後日は立春です… 太陽の沈む時間も、だいぶ遅くなりました… 雪もべちゃべちゃした湿った雪と…
朝は良いお天気でした (これを書いているときはけっこう降ってます^^;) 2月に入ったし これはチャンス!と 午前中 イベントの準備がてら ちょっくらお山に向かいました 道路には雪はありませんが ここのところの雪でそれなりに積もっています しかも バ…
最強寒波と戦いが続く中、気が付けば、1月も最終日… 今日は、雪が降ったり、晴れたり、天気が目まぐるしく変わります。 先日、日曜日の午前中は、久しぶりに晴れ間が… 柴犬館長もお喜びで、少し遠出です。 800年の時をかけた、親鸞上人お手植えのカツラの参…
今朝は 晴れ間も見えました 通勤時 前からも後ろからも車が来ないので 橋の途中でとめて 車内からぱしゃり 館についても うっすら 雪化粧程度で まずまずのコンディション 陽ざしもあり アスファルトのところは早々にとけました でも お客様は来ない;; ボ…
今朝、戸隠の柴犬館長の観測では、最低気温が-6℃ほど… 積雪も10㎝ぐらいありました… 戸隠スキー場の情報では、今朝 積雪175㎝ -9℃との発表 寒い、寒い… 長野地方気象台のある、長野市城山でも最高気温-1.3℃ 真冬日です… 当然ここも…そうでしょう… 最強…
大寒波は勝ち逃げ、 雪のお土産つきです。。。 これが本来の戸隠の冬とは言え、めげますね・・・"(-""-)" 白い世界に点々と続くネコの足跡をよく見かけます。 写真のは、今回の積雪の前のものですが、 家に帰ると、新しい足跡がついています。 寒くても、柴…
今朝は、予想通り冷え込みました。 長野地方気象台発表では、上田市菅平で-27.0℃を観測 今朝の日本最低気温でした… 長野市内でも-11.6℃です。 柴犬館長の観測データもそのくらいです。 少々曇っていたせいで、冷え込みが和らいだのかもしれません… こんな…
今朝、起きてみると大雪か?と不安でしたが、 20㎝もない積雪でした… 「思ったほど雪はないぞ… 視察じゃ…」 えっ~ 街灯の下の柴犬館長 -11℃を下回りましたが元気 しかし、風が強くて、先がみえません… 秘書は、危険を感じ、撤退を進言 「八甲田山のように…
先週から、24日からこの冬一番の寒波が来るとのニュース 今日も、午前中からそのニュースだらけ… それでも、昨日は、割と暖かい一日でした… 冬の嵐の前の静けさ…なのでしょうか… 昨日のお昼ごろ、冬将軍の到来を見張る柴犬館長… 「うむ、風が変わりつつある…
1月22日 今朝は-9℃まで冷え込みました… 来週は、最大級の寒波がやってくるとのニュース トイレの凍結が心配です… とにかく朝は歩きます… 柴犬館長… 「山がきれいじゃ、いつもの場所へ…行くのじゃ…」 「うむ、素晴らしい景観じゃ、これぞ、戸隠…」 こちらは…
昨夜、雪雲が流れ込み心配したのですが 今朝起きてみれば、うっすら白くなった程度。 昼前には陽ざしですっかり解けて、 家族連れのお客さまでにぎわう土曜日となりました^^ さて先日、長野駅から善光寺までの道を仲間と歩きました。 しかもガイド付きです…
昨日、今日と良いお天気 昨日 お休みをいただいて行った某所でパシャリ き れ い だけど 気持ちアルプスの雪が少ないような・・・ (そんなこと言ってたら 急に風が強くなり 横殴りに雪が降ってきた^^;) (雪は一瞬でした) 一転 出勤日は 今週は(も?…
昨日、今日と良い天気で、暖かくなりました。 博物館のご近所のAさん 雪がないと、働かなきゃ…と思うらしく、館周辺の整備にいそしんでいます。 昨日は、化石ひろいコーナー(元花壇)の風化した土砂の掘り出し作業… こんなにきれいになりました。 そして、…
今朝の視察時です… 午前6時30分ごろ、二十六夜の月が東の空に… 夜のしじまがだんだんと明るくなり、 その後、柴犬館長と歩をすすめると、朝焼けが… 「これが、戸隠の夜明けぜよ…」 なぜか土佐訛りが… こちらは、昨日の夕方… ちょっとした景色の中に、戸隠・…
本来なら、大雪になってもよい、この時期ですが… 今年は本当に雪が少な目、 昨シーズンは雪が多くて苦労したので、 今年はせっせとコーヒーかす融雪剤を備蓄したのですが、 今のところ、不発… 閑話休題 雪が少なめなので、朝の視察も、いろいろなところに行…
今日は暖かです なにしろ 最低気温も+ 雪ではなく 雨 そのせいで 1/7には クリスマス寒波で積もった雪が 2週間ほどたっても残っていましたが それから1週間と1日経過した今朝には ほぼほぼ溶けました なにしろ今日は雨模様 一番寒い時期のはずなのに・・・ …
このブログでも、なんどか紹介していますが、 昔の画像は、なかなか面白いです。 柴犬館長もその一人… 秘書を通じて、昔の資料を集めさせています。 古い絵葉書、雑誌などに掲載されているものもそう! 「今とはちょっと違っている? そこをみつけるのがおも…